国際水準GAP認証取得支援事業に係る説明会およびブロック別農業経営力向上支援セミナーの開催について(再掲載)
このたび日本農業法人協会では、国際水準GAP認証取得支援事業について事業説明会を開催し、それに伴い農業経営力向上支援セミナーを併催することとなりましたので、改めてご案内いたします。
事業の説明と、国際水準GAPの認証を取得された農業者のご講演を併せて聞くことのできる機会です。
ご興味をお持ちの方は、ぜひご参加ください。
なお、参加にあたりましては、申込書よりお申し込みくださいますようお願いします。
1.概要
(1)趣旨
①近年、農産物の輸出促進や、国内の需要者・消費者からの食の安全や環境保全への関心の高まりを背景として、国際水準を満たす農産物への期待が高まっています。また、2020年オリンピック・パラリンピック東京大会においても「持続可能で環境にやさしい食料を使用する」等の方針が示されており、農産物の食材調達基準としてGAP認証を位置付けることが検討されています。
このため、本事業においては農産物のGLOBALG.A.P.、JGAP(Advance、Basic)の認証取得の取組を支援します。
②国際水準GAPを取得した農業者を講師に招いて、セミナーを開催します。これにより、農業者の経営課題の克服や経営基盤確立等の選択肢が広がることを期待するものです。
(2)国際水準GAP認証取得支援事業について
農業者個人、農地所有適格法人、農事組合法人、農業協同組合、その他農業者の組織する団体を対象に(畜産は除く)、以下の費用等について助成します。
①認証審査費用の助成
②認証取得に必要な次の費用の助成
・コンサルタント等による研修指導の受講費用
・残留農薬、土壌及び水質の分析・調査費用
・簡易な施設改修資材(蛍光灯飛散防止対策、農薬保管庫、防鳥・防虫対策、仮設トイレ)の導入費用
・作業工程管理や作物の状態の入力等に係るICTシステムの利用料
2.事業説明会、農業経営力向上支援セミナーについて
(1)プログラム、内容(全会場共通)
開場時間 13:15
第一部「国際水準 GAP 認証取得支援事業」説明会 13:30~15:00
①GAP の推進について
②事業内容及び応募手続きについて
③質疑応答
第二部「農業経営力向上支援セミナー」 15:15~16:30
国際認証GAPを取得された農業者のご講演
(2)参集者
農業法人(会員・非会員問わず)、個人農業者、関係団体等
(3)会場
日程 |
会場 |
講演者 |
平成29年 1月18日(水) |
TKP札幌駅カンファレンスセンター |
(株)みずほ 生産研究部長 高橋広樹 氏 |
1月23日(月) |
AP東京八重洲通り |
(株)穂海 代表取締役 丸田洋 氏 |
1月25日(水) |
アパホテル金沢駅前 |
(株)穂海 代表取締役 丸田洋 氏 |
1月27日(金) |
TKP仙台カンファレンスセンター |
(株)庄内こめ工房 代表取締役 斎藤一志 氏 |
1月30日(月) |
TKP岡山カンファレンスセンター |
(株)穂海 代表取締役 丸田洋 氏 |
1月31日(火) |
サンポートホール高松 |
(株)穂海 代表取締役 丸田洋 氏 |
2月2日(木) |
TKPガーデンシティ京都 |
(株)穂海 代表取締役 丸田洋 氏 |
2月3日(金) |
名古屋ダイヤビルディング |
(株)穂海 代表取締役 丸田洋 氏 |
2月9日(木) |
ホテルニューオータニ熊本 |
(有)育葉産業 代表取締役 栗田洋蔵 氏 |
(4)参加方法
「申込書」により各開催日の3営業日前までに日本農業法人協会までお申し込みください。なお、申込者多数の場合、1組織からの参加人数を制限させていただく場合がございます。
※既に開催が終了した会場もあります。
3.資料
4.お問い合わせ
(公社)日本農業法人協会 東京都千代田区二番町9-8(中央労働基準協会ビル1F)
TEL : 03-6268-9500 FAX : 03-3237-6811
「国際水準 GAP 認証取得支援事業」説明会 担当:総務課
「農業経営力向上支援セミナー」 担当:政策課