【参加者募集中】第16回 次世代農業サミットを開催します!(2026/1/7(水)~8(木)@東京)
集まれ!ニッポンの次世代農業者たち!

本サミットは、農業経営の発展に意欲のある農業者を対象とし、先進的な取り組みを行う農業経営者の経営体験の発表とともに、グループ討議により情報共有や課題解決の本質を探ります。また、若手農業者同士の仲間づくりを応援し、次世代農業者のネットワークの構築をめざします。
当協会では、「第16回 次世代農業サミット」を
東京都立産業貿易センター浜松町館 2階展示室北にて開催いたします。日本だけでないトッププレイヤーの講演・ディスカッションを通じ、視座を高め、視野を広げる機会になります。
1日目、2日目ともに、講演を受けグループ毎にディスカッションを行います。
次世代農業サミットが分かる!現地体験レポート【2025年1月_第14回】(マイナビ農業channel)
1.日 時
2026年1月7日(水)13:00~1月8日(木)15:00(予定)
※オプション企画学生交流会1月6日(火)14:00~18:30(予定)詳細は開催要領内最終頁別紙をご覧ください。
2.場 所
東京都立産業貿易センター浜松町館
2階展示室北
東京都港区海岸1-7-1東京ポートシティ竹芝(JR浜松町駅から徒歩8分)
TEL:03-3434-4242
3.主 催
公益社団法人日本農業法人協会
4.後 援
調整中
5.特別協力
株式会社マイナビ
6.協 力
株式会社日本政策金融公庫、一般社団法人全国農業会議所、
一般社団法人全国農業協同組合中央会、全国農業協同組合連合会、農林中央金庫、
全国共済農業協同組合連合会、一般社団法人全国農業経営コンサルタント協会、
一般社団法人日本フードサービス協会、一般社団法人アグリフューチャージャパン、
アグリビジネス投資育成株式会社、全国農協青年組織協議会、全国稲作経営者会議、
全国指導農業士連絡協議会、全国農業青年クラブ連絡協議会、
日本農業経営学会、全国農業経営支援社会保険労務士ネットワーク、株式会社日本農業新聞
7.参集対象者(定員:グループ180名・観覧80名)
60歳未満の会員・担い手組織会員等の農業者(経営者、後継者、従業員等)
賛助会員、アグリサポート倶楽部会員、協力団体、農業関連企業
教職員・研究者等、学生(高校生以上)
8.参 加 費
次世代農業サミット運営は、参加される皆様にご負担いただく参加費により開催費用を賄っています。つきましては、次のとおり参加費をご負担ください。
(1) 参加区分/費用
参加費には交流交歓会参加費、2日目昼食代が含まれます。宿泊は各自でご手配ください。参加費は事前支払として、必要な方には請求書を発行いたします。また、20歳未満の方は、交流交歓会に参加できません。なお、2日間のうち1日のみ参加の場合も参加費は同額(割引等はありません)となります。
①期限までに申込の場合の費用
日本農業法人協会会員・都道府県事務局職員 25,000円/人
〃 非会員(担い手組織会員農業者※) 25,000円/人
〃 非会員(農業者) 30,000円/人
〃 賛助会員、アグリサポート倶楽部会員 30,000円/人
〃 非会員(協力団体傘下関係者) 30,000円/人
〃 非会員(上記以外、企業・団体等の皆様) 40,000円/人
教職員・研究者 35,000円/人
学生(交流交歓会のみ20歳以上限定) 無料(交流交歓会5,000円)/人
※担い手組織:全国稲作経営者会議、全国指導農業士連絡協議会、
全国農業青年クラブ連絡協議会、農業女子プロジェクト、全国農協青年組織協議会
②期限を過ぎて開催当日までの申込(上記適用無し)の場合の費用40,000円/人
③実行委員主催二次会への参加費 上記に加えて15,000円/人※オプション
遊覧船による東京湾クルーズとして、天候次第ですがお台場方面を予定します。
日時:1日目(令和8年1月7日(水)交流交歓会後)20時より22時(乗船後の途中下船はできません)
出発場所:竹芝桟橋 東京都港区海岸1丁目16−3(会場より徒歩7分)
(2)団体割引
①日本農業法人協会会員(1法人)で5名以上、又は②都道府県農業法人組織から5名以上が、期限までに申込する場合は、参加者1名あたり5千円(税込み)割引とします。なお、①と②は、対象者を重複して適用できません。適用有無については、申込期限後に確定してから申込者へ直接ご案内します。
(3)優待制度
サミット参加者の拡大に向けた施策として次の通り実施します。
① 日本農業法人協会役員
ブロック選出理事はブロック内から5名以上が参加する場合に5名毎に1名分の参加費を無料とすることができます。また、全国選出理事は5名以上の参加勧誘を申告した場合無料とすることができます。監事及び員外理事は無料とします。
②都道府県農業法人組織事務局職員
該当県内から農業者5名以上が参加する場合、職員1名まで無料とします。
③教職員・研究者等(学生引率者)
学生3名以上を引率する教職員・研究者等は引率参加者1名まで無料としますので、必ず、申込手続き前に事務局までご連絡ください。
(4)申込後のキャンセルについて
・申込期限日までに事務局宛メールでキャンセルの申し出があった場合は、入金された金額から振込手数料を差し引いて返金します。メール以外でご連絡いただいた場合は返金できない場合があります。
・申込期限日を過ぎてキャンセルされる場合は、参加費相当額をキャンセル料として申し受けます。
(5)参加費のお支払について
参加費は事前支払となります。
9. プログラム
第16回テーマ:農業者30万人時代、我々次世代は何をアップデートすべきか
進行役:株式会社マイナビ 農業活性事業部 事業部長 横山拓哉様
1日目予定:
・開会、挨拶
・講演
講演①:中森農産(株) 中森剛志氏
講演②:調整中
・グループディスカッション
・パネルディスカッション(17時終了後、会場準備)
・交流交歓会(18:00~19:30)
・オプション実行委員会主催二次会(20:00~22:00)
2日目予定:
・講演
講演①:Oishii Farm(株) 古賀大貴氏
講演②:グリンリーフ(株) 澤浦彰治氏
講演③:ROSE LABO(株) 田中綾華氏
・グループディスカッション
・パネルディスカッション
・情報提供
・閉会(終了後、記念撮影)
10.会場席について
グループ席(4~6名で討議を行う)、又は観覧席の2タイプです。
グループ席は、原則として農業者、企業・関係団体、学生の区分で構成し、事務局が指定します。
各グループ席には、討議進行役となるファシリテーターも着席します。
なお、申込時にファシリテーターを希望された方には、事前に行うオンライン研修会(12月19日(金)午前中予定)をご案内します。予めグループ分けを事務局にて行いますので、希望者が超過するなどでファシリテーターを依頼しない場合がありますので予めご了承ください。
11.会場取材
当日、会場内では報道機関及び主催者による取材(写真撮影、映像収録等)が行われます。参加される皆様は、主催者ホームページやSNS、パンフレットや各種メディアへ掲載されることについて予めご了承ください。
12.申込方法
サミット本会は次のGoogleフォームよりお申込み下さい。
https://forms.gle/ZwxQ39Pndhg89n7V8
なお、団体割引の適用に関しては、事前に各都道府県事務局又は、日本農業法人協会事務局へご確認のうえ、手続きしてください。
1月6日の学生交流会は次のGoogleフォームよりお申込み下さい。
https://forms.gle/5ju5828o2dpzT51w8
13.申込期限
2025年12月5日(金)17時まで
★詳細については、こちらの資料をご確認ください!!
■第16回次世代農業サミット 開催要領
皆様のご参加、是非ともお待ちしております!!
【お問い合わせ先】
(公社)日本農業法人協会 経営支援課 吉澤・岸本・上野
keiei-sien@hojin.or.jp
【次世代農業サミット Facebook】
https://www.facebook.com/jisedai.nogyo.summit/
(更新:2025/11/4)