外部からのなりすましメールにご注意を!!
当協会を偽装した不審メール
現在、当協会に「日本農業法人協会職員を騙る不審なメールが届いた」などのお問合せが寄せられています。
当協会や、経営塾管理者などを装った不審なメールが届いた場合は、以下にご留意のうえ、メールを速やかに削除してください。
- メールを開かない
- メール上のリンクやボタンをクリック(タップ)しない
- 添付ファイルを開かない
不審メール事例
以下のようなメールは、「Emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールの可能性があります。添付ファイルは絶対に開かず、速やかにメールを削除してください。
- 表示されている発信者の名前・所属(メールアカウント名)と実際に発信されているメールアドレスのドメイン(@以下のアドレス)が不一致。
- 英語表記でエクセルファイルのリンクが掲載されている場合や、「請求書」や「からの〇〇」と書かれた添付ファイル(MSワード)がついている。
不審メールへの対策
「Emotet(エモテット)」の事例や対策は、以下のwebサイトをご参照ください。
お問い合わせ先
お問い合わせはこちら
(更新日:2022年3月23日)