2018年度 開催報告
当協会は、平成25年より「雇用就農者への労働安全・農業知識の教育「『危険な産業』となっている農業の事故率低下」を目的に農作業安全基礎研修会(旧名:農業法人新任者基礎研修会)を開催している。
今年度は、農林水産省の補助事業である「農作業安全総合対策推進事業」に『法人向けの研修会の開催等を支援』が盛り込まれたこともあり、事業受託者である(一社)全国農業改良普及支援協会の協力・助成をいただいた。
この研修会は、全国の都道府県法人組織事務局に開催希望を募り、青森県・秋田県・宮城県・長野県・滋賀県・岡山県にて開催し、春の茨城県での開催を加えた7県で120名に参加いただいた。
各界の開催概要は下記の通り。
記
1.開催概要
(1) 農作業安全基礎研修会 in 茨城(2018)
日時:2018年4月11日~13日(3日間)
会場:農林水産研修所つくば館(茨城県つくば市)
農林水産研修所つくば館水戸ほ場(茨城県水戸市)
研修内容:①リスクアセスメント講習
②農業機械実習(トラクタ・管理機・刈払機)
➂農薬・肥料取扱基礎講習
④刈払機安全衛生教育
参加人数:10名(福島県、茨城県、群馬県、埼玉県、東京都、鹿児島県)
(2) 農作業安全基礎研修会 in 青森(2018)
日時:2018年11月1日~2日(2日間)
会場:青森市油川市民センター(青森県青森市)
研修内容:①刈払機安全衛生教育
②情報提供「『農作業安全』を取り巻く状況」
➂農作業安全講習
④農機取扱実習(トラクタ)
参加人数:16名(青森県)
(3) 農作業安全基礎研修会 in 滋賀(2018)
日時:2018年11月6日~8日(3日間)
会場:ヤンマーグローバル研修センター(滋賀県長浜市)
新庄公民館(滋賀県米原市)
研修内容:①情報提供「『農作業安全』を取り巻く状況」
②肥料・農薬・土づくり基礎講習
➂農作業安全講習
④農機取扱実習(トラクタ・管理機)
⑤刈払機安全衛生教育
参加人数:13名(富山県、滋賀県、奈良県)
(4) 農作業安全基礎研修会 in 長野(2018)
日時:2018年11月21日~22日(2日間)
会場:(有)トップリバー(長野県御代田町)
研修内容:①情報提供「『農作業安全』を取り巻く状況」
②農作業安全講習
➂肥料・農薬・土づくり基礎講習
④農機取扱実習(トラクタ・管理機)
参加人数:31名(山形県、長野県)
(5) 農作業安全基礎研修会 in 宮城(2018)
日時:2018年11月27日~28日(2日間)
会場:JA学園宮城(宮城県名取市)
ヤンマーアグリソリューションセンター仙台(宮城県岩沼市)
研修内容:①刈払機安全衛生教育
②情報提供「『農作業安全』を取り巻く状況」
➂農作業安全講習
④農機取扱実習(トラクタ)
参加人数:10名(宮城県、福島県)
(6) 農作業安全基礎研修会 in 秋田(2019)
日時:2019年1月24日~25日(PM~AMの1日間)
会場:ヤンマーアグリジャパン(株)秋田支店(秋田県秋田市)
秋田県中央シルバーエリア(秋田県秋田市)
秋田市文化会館(秋田県秋田市)
研修内容:①情報提供「『農作業安全』を取り巻く状況」
②農作業安全講習
➂農機取扱実習(トラクタ・管理機)
④肥料・農薬・土づくり基礎講習
参加人数:25名(青森県、秋田県)
(7) 農作業安全基礎研修会 in 岡山(2019)
日時:2019年213日~14日(2日間)
会場:農業研修施設 三徳園(岡山県岡山市)
研修内容:①刈払機安全衛生教育
②情報提供「『農作業安全』を取り巻く状況」
➂農作業安全講習
④農機取扱実習(トラクタ)
参加人数:15名(岡山県、広島県、島根県、徳島県、大阪府、三重県)
2.協力支援団体等
(一社)全国農業改良普及支援協会
農林水産研修所つくば館・全国農業協同組合連合会
ヤンマーアグリジャパン(株)・(株)丸山製作所
都道府県法人組織事務局
本件に関するお問合せ先
(公社)日本農業法人協会 担当:経営支援課〒102-0084 東京都千代田区二番町9-8 中央労働基準協会ビル1階
TEL:03-6268-9500 FAX:03-3237-6811
お問い合わせ